やまもり三香さんの新連載。ひるなかの流星が有名ですね。
[amazonjs asin=”B00AU3M82U” locale=”JP” title=”ひるなかの流星 1 (マーガレットコミックスDIGITAL)”]うーーーん。絵はきれいでストーリーもいいんですけど、やっぱりベタすぎる。
けどそこが少女漫画のいいところでもある。
歳をとるとべたな展開に入り込めなくて少女漫画をやめる人が多いんだと思うんですが(月9も同じ)
そこでいかにピュアに!純粋に!皮肉を言わず、ひねくれずに受け止められる感性を持ち続けていられるか?
っていうのが精神的な若さの証拠だと思うんですよね。
要は少女漫画とか月9とか韓流ドラマとか見て
あんなの現実にあるわけがない
みたいな冷めたコメントしてるような女はもう精神的には老婆かなと。
自分の人生にそういうトキメキがなかったからといってみんなそうとは限らないでしょ?
っていうか絶対どっかにいると思いますよ。くさいセリフいう男とそれにうっとりする女が。
だから老化によるただの想像力の欠如ですね。
おばさんになっても少女漫画を描き続ける人って頭の中がお花畑みたいらしいですよ(笑)
見た目も少女みたいっていう。
毎日毎日キラキラした絵を書いてトキメキの話ばっかり考えてるんですもんね、若い子に合わせて。
そりゃあ心も老けないですよね。
この作品、またまたまたの同居ものなんですよ。もう飽きますねさすがに。
そして貧乏・借金もの。多いですね。時代なんでしょうか。
私の一番嫌いなのは教師と生徒の恋愛ものなんですが、最近は減ってきたけどまだいまだに
あるんですよね。(笑)。教師と生徒…永遠の憧れなんですかね?
私の高校時代(20年前!)も生徒が教師を好きになるってありましたよ。
女子生徒→男性教師。ほぼ片思いでしたけど。
でも今でも覚えてますが、当時大問題になったのは、男子生徒と女性教師がつきあってたんですよね。
女性教師が若くて独身だったので歳の差は10歳ぐらい。
みんなそれで「キモ!キモ!」って言って大騒ぎw
女性教師はもともと男好きで嫌われ者でしたが女子生徒にもっと嫌われて異動していきました
(でもどこかの校長の娘なのでクビにはならなかった)
でもこれぐらいのあり得ない状況を素直に楽しめる感性を持ってないともう少女漫画には
ついていけないかなあと。まだ大丈夫。かろうじてついていけてる。がんばる(笑)