ちゃんとした生活をしてる自信がないからだと思うよ。
どっかで太るようなことやってるっていう後ろめたさがあるから
毎日のって確認しないと不安なんだよ。
体重計のらなくても平気な人ってやっぱり
今日一日太るようなことは何一つやってない
という自信があるからのらないでも平気っていう理由もある。
何も潜在意識とかいう知識を知らなくても太る要素が自分の一日の中で
見当たらなければ太る心配も生まれない。
逆に今日は食べ過ぎたとか便がでなかったとか、一日ゴロゴロしてたとか
思い当たる節があるときも
こういうことをやると体重は増えてるだろう
っていう「因果関係」を自分で把握できてるからのる必要ないし
わざわざのってショック受ける必要もない(笑)
だからのらない。
体重や体脂肪を毎日測らないと不安な人がやるべきなのは
自分の体にどういうことをすると増えるのか?
どういう暮らしを送ると増えるのか?
何を食べると太るのか?
何を食べないと太るのか?
こういうことをもっともっと考えることですね。
人によってさまざまなんだから自分の経験でしかわからないことですよ。
この試行錯誤を今まで一度もやってきてないなら一時的に期間を区切って
体重を毎日測っていいと思いますよ。
でもだいたいわかりますよね?
今までの人生で。
これ食べると私すぐ太るんだよねとか、休日になると体重が増えるんだなとか
散々経験ありますよね?
原因と結果を把握する。
その数をこなす。
経験を積み重ねて実証して確信を得ていく。
増える要素を生活から取り除いていく。
この順番です。これが自己管理能力のひとつです。
この順番でやれば自然に自分は太る生活はしていないという自信と実感がもてるようになるし
実際にそうであれば必ず結果はついてきます。必ず数字に表れます。