受講生の方から質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。

マニュアルとNさんのメール指導を読み、よくわからない点がいくつかあります。
まずお肉の量です。
Nさんは森拓郎さんの本をお勧めされていますし
メールでも「お肉減らしてませんか?」と書いておられますが
マニュアルではお肉は毒物扱いですよね。

またNさんも、宅配のセットを見るとお肉の量は驚くほど少ないと書かれていますし
どの程度を取ったらよいのかよくわかりません。
マニュアルにそって、○○も減らし、お肉も控え、全体量も少なくし・・・というのは
実践すれば痩せるとは思うのですが、そんな小食にして痩せたとしてその後維持できるのかなと思います。
結果も出してないくせにそんな心配してる場合ではないのはわかっているのですが、純粋に疑問です。

それとNさんが「体を変えてしまえば3食ジャンクフードでも太りません」
「好きな時にすきなだけ食べていい」といいつつ「食べたいものは週に一時間だけ許している」
などの記事を読むと実際どのような食生活をされているのかよくわかりません。
よろしければ教えて頂けると嬉しいです。
お水を飲み、睡眠をとり、極力○○を食べるというのは実践していて
異常な食欲は減ってきていると感じています。
これからもご指導いただけたらと思っています。宜しくお願い致します。

 

まずはお肉の件ですが、これは購入者通信の中で言及している回があります。
ですのでここで公開するのは適当ではないので省略させていただきます。

次に食事量についてです。基本的に食事については千差万別だということを前提として
聞いてください。
この食事の通りにすれば痩せるとかそういうものではないということです。
書籍やマニュアルも同じでこれを読めば痩せるといった感覚で読むと失敗すると思います。
そこから本質を抜き取って自分に応用するのが正しい活用の仕方であって、闇雲に真似て
実践するのはただのノウハウコレクターです。ただのダイエット法のコレクションです。

食事量が多いが少ないかは人によって大きく違います。胃の大きさ、消化能力、食欲の強さ
その時の気分、多くのものによって左右されます。ですので例えば食事指導をする場合
この食事は多いですか?と聞かれても答えられません。人それぞれだからです。
その人の噛む回数によっても違ってくるでしょうし、もちろん食事の質によっても違います。

そんな少食にしても・・・というのは気持ちはわかりますが、太っている人と痩せている人では
基準が全然違います。あなたの少食と私の少食は大きく違うと思います。
ですので自分の基準を信用しすぎてはいけないというのは忘れないようにしてください。
なので食事は外注すべき、いったんは外注して基準を見直すべきだと勧めているわけです。

私が食材宅配で肉が少ないと感じたのも、あくまで私の感想です。
宅配を頼んだからこそ「我が家の一食の肉の量が多いのでは?」という疑問を感じることができたんです。
それは大きな収穫でした。実際頼んでなかったら一生疑問に感じることなく多すぎる肉を食べ続けていたと思います。
リスクを負ったからリターンがあったいい例です。

今まで自分の感覚で判断を重ねてきて太ったわけですから、その判断のどれかもしくはすべてが
間違った可能性が高いです。思考の部分です。そこを変えないとどんなダイエットをやっても
無駄です。マニュアルは実践の手引きでしかありません。そこをどう受け取るかはあなたの考え方次第です。
具体的なものにとらわれると本質を見失います。

森拓郎さんの本では確かに肉が勧められています。それはあの本が基本的に

栄養価の低いものを少量食べていて痩せないと嘆いてる人向け

に書かれているからです。
特に最近の森さんの本はそちらに偏っています。

ローカロリーやサラダ中心に食べている女性向けです。
肉や魚を「カロリーが高いから」と勘違いして食べてない人たち向けです。
タンパク質やビタミン不足で糖質過多で代謝異常になって太っている人向けです。

そういう傾向の人に情報発信しているのが森さんの本です。

一方、マニュアルでは基本的に食事の項では

暴飲暴食気味の人、ただ単に食欲が異常で食べ過ぎている人向け

です。
ひと昔前まではデブというのはそういう人たちだと思われていました。
食べ過ぎてデブになってる人たちです。でも今はそうじゃない人たちが増えてきた。
だから森さんみたいな情報発信も受けるようになってきたわけです。

実際、食事の質が上がれば少量でも満腹になります。
マニュアルではそこまで書かれていませんが少量で満足できるような食事を考えると
必然的にそうなるわけです。

日ごろから栄養的には過剰な食事をしている人が7分目ぐらいの食事量にすれば
バランス的に維持したまま最適な食事をとることができます。
それを前提として書かれているので、そういう食事をしている人に受けるわけです。

どちらが正しいのかではなく、どちらも正しいです。
情報の受け手がどんな食事で太ったのかわからないので自分で合う方を選ぶしかないんです。
自分でわからない人は体験して考えるしかないんじゃないでしょうか。
食事量を減らして、便や食欲の違いをチェックして、フィードバックしての繰り返しです。
読むだけではわかりませんから、実際。自分でリスク負って行動してみないと現実は変わりません。

最後に
「体を変えてしまえば3食ジャンクフードでも太りません」
「好きな時にすきなだけ食べていい」といいつつ「食べたいものは週に一時間だけ許している」

これについてですが、3食ジャンクフードというのはものの例えです(笑)
頻繁にそんな食事してるわけではもちろんありません。
例えば仕事や何かで忙しくて
朝:菓子パンとコーヒー 昼:ラーメン 夜:コンビニ弁当
なんて食事をしても修正できる力があれば太らないと言っているだけです。

「好きな時に好きなだけ食べていい」については何かの記事でも書きましたが
太っているときの「好きなもの」と痩せてからの「好きなもの」は全く違います。変わります。
正しく痩せれば本当に違います。それは味覚が激変するからです。思考も変わってるからです。
デブの時点で想像する「好きな時に好きなだけ食べる」というのとは全く違うということです。

「食べたいものは週に一時間だけ許している」というのもどうしても体に悪いものを食べたくなった
場合の妥協策であり、必要のない人には響かない記事です。
そういう食欲で悩んでいる段階の人向けに書いた記事です。
繰り返しますが「食べたいもの」が正しく痩せる前と痩せたあとでは全く違います。
正しく痩せたあとは基本的にスナック菓子とか食べたいと思いません。それでは栄養がとれないので
体が満足しないことが心の底からわかってるからです。
でもそれでもストレスのせいとか付き合いとかでジャンクなお菓子を食べたくなったり食べる必要があるときは
週に1時間だけは自分の中でOKにしたら?って話です。

以上が回答になります。
まだ何か疑問がありましたらどんどん突っ込んできてください。質問大歓迎です。
重箱の隅をつつくような質問もよく頂くのでそれはお断りですが(笑)
こういう質問は受講生の方がどこで迷っているのかがよくわかるのでこちらとしても大変勉強になります。
私の言葉足らず、説明不足で伝わりにくい部分も多くあると思いますので指摘いただけると助かります。

おそらく皆さん怖がって質問とか指摘とかしてこないんだと思いますが、怖くないから!!
っていうかキャラだから!実生活でこんな毒舌キャラやってたら生きていけないって!普通のママだし!
ママ友の世界怖いよ?(笑)

 

 

基本的に私の情報発信はレベルの高い人向けから低い人向けまであらゆる段階の人に向けて
いろんなレベルの記事をちりばめて書いています。
好きな時に好きなだけ食べれるという言葉を表面的に受け取って

やったーそんな痩せ方があるのね

って軽い感じでメルマガ登録してくる人もたくさんいますし、それも正しいです。

ただそういう人は間違いなく上級にはあがってきません。
上級にあがる人というのは、私の考え方に共感して、食べても太らない思考とライフスタイルに
あこがれをもってそういう人生をおくりたいと願う人たちで構成されています。

人によって響く記事とそうでない記事、わかる記事、わからない記事があると思います。
それはそういう風に意図的に情報を発信しているからです。
大多数が読んでいるようなブログには絶対書かないことをメルマガでは書いていますし
上級の人しか理解できない情報はその人たちにしか発信していません。

私自身も日々勉強して、いろんな情報を仕入れていく中で考えも変わりますし
情報の理解も変化しています。昔書いた記事と一見矛盾していることを書いている場合も
あるかもしれません。
しかしスタンスは一貫しています。

とにかくまずは思考が大事です。自分の考え方が変化しない限り体型も現実も変わりません。
自己判断でこれは読まなくていいとかこれは勧められてるけど私には必要ないという判断自体
私からしたら不思議でしかありません。自分を変えましょうというのとまったく逆のことをしてる
わけですから。

リスクとって行動します!

と宣言しながら結局メルマガ読むだけなんて人ごまんといます。
体重計乗るなって散々言ってるのに言うこと聞かないし
アファメーションなんて子どもでもできるようなことやってないし
深夜にメール送ってきて睡眠の重要性わかってないし
水なんて飲まなくても痩せれるってなぜか自信持ってるし

みんな突っ込みどころ満載ですよ。そんなんなら別のとこでダイエットやってほしいってほんと
思います。何のためにわざわざ時間とってメルマガ読んでるの?って思います。
みんな自分がかわいすぎてリスクとらなさすぎです。
何とか自分はなるべく余計なお金を払わずに損せずに、無料でいいこと教えてもらおうっていう魂胆がみえみえです。
そんな人とはお付き合いできないですって。
それじゃあ私の理想とするwin-winの関係になれないですから。お互いのためにもよくないです。
きっとそういう人は別のところで幸せになれる人ですから。私のとこでダイエットやってても幸せになれません。