とにかくイライラして過食してしまう
なんとなく退屈で口寂しいから食べてしまう
怒りが収まらなくて食べ続けてしまう
そうやって途中で挫折することってめちゃくちゃ多いですよね。ストレス、メンタルの不安定のせいで食欲をコントロールできなくなるのがいつもの失敗パターンじゃないですか?
私もこれを長年繰り返してきたからこそ、今はダイエットにメンタルの安定が一番重要だと思っています。
痩身エステにくる客の8割ぐらいの人がうつ病か軽いうつ状態にあるらしいんですが、うつになりやすい人は太りやすい。だから結局は自分で勉強してメンタルを強くしていくか、またはお金をかけてまず痩せてメンタルの安定を取り戻してダイエットやってくかの2択なんです。
メンタルが弱い人に共通する特徴は
自分を客観的に見れていない
というのがある。これは受講生見ててとくに感じるんですけど女性って社会的に評価されることが少ない仕事をしている人が多いからなのか
自分が他人と比べてどうなのか?
っていう意識が欠けています。出産とか育児は人と比べない類の営みなので社会人経験が少なくて育児生活が長い人ほどますます
自分は自分らしくいれば十分
っていう意識が強くなってる。
そうすると視野は狭くなるわ、物事を多面的に見れないわで、自分のことを他人から見てどうなのか?っていう意識がもっと欠けていきます。実は専業主婦が忌み嫌われる理由もそこにあるんですよね。社会が見えてない発言、自分と自分の家族しか考えてない思考、まさに井の中の蛙なわけです。
もっと言えば主婦が節約にはまるのもそういう狭い思考のせいです。自分のお金の使い方が社会でどのような役割をもってるのかわかってないから自分のところにちまちまため込むことしかしないんですよ。超自己中なだけなんです。
お金自体に大して価値はないのに、そのお金を価値あるものに交換することすら考えず、一生ため込んで自分で一生貧乏状態を招いているのが節約家庭です。生まれてから地元を出ることすらなく、一人で暮らしたこともなく父から夫へずっと誰かに経済的に依存して生きてきた人間が母親になるってよく考えたら今時恐ろしすぎますよね。グローバル社会ですよ。どんだけ時代遅れなんだっていうね。親の時代とはもう違うんだよ、いい加減気づかなきゃ。住宅ローン払うために定年まで働いてっていう考え方が危険だってことまだわからないのかな。
今時、特に理由もなく専業主婦やってるような人は前時代的な思考をもって成長のために自己投資することなく生きてきた証です。だからストレスに対する耐性が低い。逆境に弱い。だからメンタルが不安定。打たれ弱い。
例えば知り合いのいない町で住む場所から働き口まで自分で見つけることもできないような人間が自分自身を知ることなんでできるわけないじゃないですか。
いつも誰かに守られて、昔からの知り合いの中でぬくぬく育ってるからいつまでも脱皮できないんですよね。人生ラクしすぎなんですよ。自立した生活の経験やその意識がない限り、メンタルは強くなりません。何より自分を律して自立することが太らない体を維持するのに絶対必要だからです。