あなたは今まで何度ダイエットに失敗してきましたか?

失敗から何かを学びましたか?

ダイエットに限らず失敗というのはいくつかに分類できる
っていう話です。

あなたはどの失敗に当てはまってますか?

ちょっと考えてみて下さい。

原因その1:未知

知らなかった現象が原因で起こる失敗です。

例えば

巷では玄米が良いと言われて食べたけれど自分の体質には
どうしても合わなかった

といったものです。
この失敗は非常にポジティブです。くよくようじうじする必要なし。
貴重な経験としてありがたくとっておきましょう。

原因その2:無知

不勉強によっておこる失敗です。

例えば

脂肪が燃焼するのに栄養素が必要だという事を知らなかった

睡眠が足りてないと痩せにくいってことを知らなかった

これを防ぐためにはただただ勉強するしかありません。
あなたに必要な知識を仕入れるのです。
無知の知こそあなたを成長させてくれるものはありません。

原因その3:不注意

本来は防げたはずの失敗です。

体調不良、過労、焦りなどです。

例えば

ダイエット中なのに食べ放題に行くのに断れなかった

といったようなことです。
行けば食べてしまう事がわかっていながらそのリスクを避けることが
できなかった場合このような失敗が起こります。

不注意による失敗の怖い所は繰り返してしまうことです。
一度の不注意でもし体重が増えてしまった場合、
焦りが出てしまい、せっかくうまくいっていたそのほかの習慣に対して
自棄になり、負のスパイラルに陥る可能性が高いです。

原因その4:制約条件の変化

なにかを始めようと思った時、必ず制約というのが伴うはずです。

例えば

だいたい仕事が○時に終わるから、○時に夕食、○時には就寝できる

土曜日が休みだからこの日に食材をまとめて買おう

といったような時間的制約、環境や状況などです。

これを想定していろいろ決まり事を考えてダイエットを実行していくわけですが
想定外というものが起こります。

仕事が忙しくなって夜遅くにしか帰れなくなった

土曜日にほかの用事がはいって買い物に行けなかった

そうすると、夕食にかける時間、睡眠時間、自炊のための準備時間が
確保できずに食生活が乱れてしまってそのままなしくずしに挫折する
という失敗を招きます。

あらかじめ「想定外」を考えておくことが大切です。

以上4つ

1:未知
2:無知
3:不注意
4:制約条件の変化

あなたがダイエットに失敗した原因はどれでしょうか?

おそらく無知、不注意、制約条件の変化が合わさって起きたのでは
ないでしょうか。

自分の失敗原因を客観的に考えると思わぬ解決策が見つかるはずです。