小学生になってはじめての夏休み。息子は毎日学童保育に通っています。そんな彼の1日を見てみましょう。

起床は朝6時。今日も目覚めは超いいようです。
ハイテンションで今にも踊りだしそう。っていうかもう踊ってる。ひとしきり体を動かした後は朝ごはん。毎日、ごはんと味噌汁に納豆。あれば果物も。朝からがつがつ食べる。

夏休み定番のラジオ体操へ。

最近のラジオ体操ってリアルタイムでやらないんですよ。昔はラジオの時間に合わせてやってたのにね。しかも夏休み全体で8日ほどしかないらしい。なんてゆるいんだ。ほんと甘やかされてるよね。

さあ帰ってきたら学童保育へ行く準備。ママと一緒に小学校まで歩いて通います。徒歩15分。学童保育についたらまずは夏休みの宿題の時間。
約1時間ほどあるらしい。

それが終わると外で遊びます。

サッカー、野球、ドッジボールと大勢でやれるスポーツを低学年VS高学年で汗をドバドバかきつつやるらしい。熱中症も気になるので外遊びはそこそこにお弁当の時間。デザートはひとつまで持ってきていいので、それをみんなで分け合うのが楽しいらしい。

お弁当を食べた後は、床掃除!食べこぼしがまだ多いからね。きびきびやらないとうるさい女子に怒られるらしい笑笑

そしてちょっとしたお昼寝タイム。
学童の先生も疲れます。寝て欲しいよね。もちろん子供たちはばたんきゅーですね。

目が覚めたら読書タイムとおやつ。ここで息子はおとなしくできずおしゃべりするのでよく叱られて罰掃除。ぞうきんがけで足腰鍛えられてる(感謝)

夕方の外遊びへ。

まだ遊ぶのか?っていうぐらい遊んで走り回ってるらしい。そんだけ動けば痩せるわな。午後5時にお迎え。自宅まで歩いて帰る。徒歩15分。

玄関にランドセルをおいてすぐさま同じマンションのお宅へ。

まだ遊ぶのか!?

学童保育に来ない子と遊びたがる息子。また違った楽しみがあるらしい。。一時間ほど敷地内で遊んで帰宅。

さあ午後6時半ごろ、夕飯の時間です。とりあえずお腹がすいてるので嫌いなものでも食べる。食べないとほかに食べるのがないから(笑)お腹がすくよりかはましらしい。。

食後は宿題と遊びと明日の準備で小1いわく「時間が足りない」らしい。大人みたいなこと言うじゃないの。

午後9時には就寝。もちろんバタンキューである。

これだけ体動かしてしっかり食べてしっかり寝て
人間の基本みたいな生活すれば痩せる。

ただし大人には身体を動かす時間がないというより、これに耐えうるスタミナがないと思われる(笑)子どものように生活してみれば、、、絶対痩せるよね。太る暇がない。これに尽きる。毎日情熱をもって生きている人間にとって太る暇なんかないのだ。