超ドラマっ子だった私。
トレンディドラマが大好きで。
美しい!! とか
可愛い!とか
カッコいい、、、とか
そんなキラキラしたもの。
そんなオンパレード
若い時にこれ浴びたら現実見れなくなるw
こーゆーの嫌いっていうひねくれた人も
いたけどさ、、、
やっぱりそーゆー子はモテないし、
今でも売れ残ってるもんね笑笑
やっぱり素直に受け取ってきて洗礼受けてww
よかったなーって思う。今になって。40過ぎて。
ワタシの美意識は
ドラマ主に月9で出来た
と言っても過言じゃあない。
全盛期のフジテレビのドラマは
面白い!!マジで!!
今の韓流並みよ?
そのおかげでど田舎の小娘がww
都会のハイレベルな美意識の土台
を作り上げることができた!はず!!ww
影響力ハンパないよ!!
ここにそのドラマを厳選してご紹介‼️
時々月9以外も混じってます
今見るとやはり古臭い笑笑けど
ああーー!
これみたみた!
懐かしい!
と思えたあなたはきっとすでに!高い美意識をお持ちのことでしょう、、、
だからまあ、、、
自分が太ることなんて許せないでしょう?
ワタシも同じですのよ、、、ホホホホホ)^o^
トレンディドラマと言えばこれ!
1991年1月 当時小学4年生
東京ラブストーリー
私が人生で初めて観た月9
カーンチ!!セック○しよ?
なんて破廉恥なセリフが有名かwww
帰国子女の赤名リカは都会でバリバリ働くキャリアウーマンで可愛い上に素直!
トレンディ!って感じで田舎娘の憧れよ。
でっかいバッグみたいな携帯電話持ってたけどww
ああ、あんな都会の大人の恋愛してみたい!
一人暮らししたい!
オシャレ!
みたいな
憧れの的。
この時から未だに鈴木保奈美さんが好きで
インスタフォローとかしてますww
単純に顔と声が好きで。
最近は雑誌のエッセイとかも好き。
次はねえ、
別に好きだった!ってわけじゃないけど
社会現象になった記憶あるので
ドラマを語るのに避けては通れない作品。
1991年7月 当時小5
101回目のプロポーズ
このドラマ、なんと東ラブと同年制作なんだよ?
当時のフジテレビすごくない?
僕は死にましぇん!!
と武田鉄矢が道路の真ん中に飛び出して叫ぶという。それだけが印象に残るw
詳しい内容は忘れましたが
今でいう韓国ドラマっぽいストーリーなので
憧れ〜キラキラみたいなのはないけどw
小学生のワタシでも見てたからきっと親も見てたんでしょう、視聴率36%までいったとか。
今じゃ考えられないww
チャゲアスも大ヒットで200万枚とかかな?大人はみんな
セイイエーーーーース
って真似してたイメージ。昭和いい時代よ。
1992年4月 当時小6
素顔のままで
安田成美と中森明菜ね!
歌手の中森明菜、よくドラマ出たなあ。
すごく泣いたなww
安田成美が若くてめちゃくちゃ美人よ、全盛期で代表作よこれ。
2人とも演技もうまくて、明菜はダンサー役ってのがまたよき。どっちかが病気で亡くなるんだよね。
なんか悲しかったけどいいドラマだった。
米米CLUBの「君がいるだけで」も大ヒット
ドラマとの相性も最高だった。
昔は日本のドラマもすごかったんだよねー。
ドラマと主題歌がセットで流行るのが昭和です。
1992年10月 当時小6
二十歳の約束
SMAPの吾郎さんと、牧瀬里穂さん!
激可愛かったの、牧瀬里穂が!
二十歳だったんかな?ストーリーはまっっったく覚えてないけど、
ヒューヒューだよ‼️
ヒューヒューヒューヒュー、
あっついあっつい、
ヒューヒュー、ヒューヒュー!!
ていうセリフだけは覚えてるww
そういえば中学生になってこのドラマの再放送が夕方からやってて
この名台詞を聞くためにドラマ見てたのに、そのタイミングで
私を当時好きだった男の子から家電
かかってきてw
なんつータイミング悪いやつだ
って思ってしまいwww
モジモジして話始めないから電話きった思い出がある。
結局そのシーン見逃してキレたwww
あれはよく考えたら可哀想なことしたww
あとからその男の友達から
あれはヒドイ
って言われたww
たかがドラマのせいとは思ってもないはず笑笑
それぐらい面白いシーンでした笑
1993年4月 当時中1
ひとつ屋根の下
あんちゃん!!
福山雅治かっこよ!
いしだ壱成もでてた、内田有紀も出てた、山本耕史も出てた!豪華ドラマ。
そこに愛はあるのかい?
が決め台詞。ホームドラマは大ブームなりますね!個人的には恋愛ドラマが好きなんだけどね。
この頃のドラマは全部音楽とセットで売れまくる。財津和夫のサボテンの花が流れればドラマのシーンが浮かぶようになってしまう。
1993年7月 当時中1
じゃじゃ馬ならし
これは観月ありさのあまりの可愛さとスタイルのケタ違いっぷりに圧倒されたやつ。
相手役が中井貴一だったことも忘れてたぐらい、観月ありさの衝撃。
こんな可愛い子がいたのか!!
みたいな。
あの吉川ひなのが出てきた時の衝撃と同じくらいよ。歌も演技も下手だったけど存在感半端なかった。
1993年10月 当時中1
あすなろ白書
出た!藤井フミヤのTRUE LOVEね!
キムタク、西島秀俊、鈴木杏樹、石田ひかり、筒井道隆!
もうこれで懐かしいでしょ?
今でもあすなろ会ってやってるらしーよ!すごいよねぇ。
大学生活への憧れが詰まったドラマ。鈴木杏樹が美人で好きだったなあ。
1994年1月 当時中1
夏子の酒
これはね、主題歌がいいの。
風と雲と私って曲でね。
♪わたしが〜いる♪
和久井映見の全盛期。めちゃ可愛。
ドラマ馬鹿にしてた父が見てたっていうのもよく覚えてる、おじさん受けの良かった作品。
そしてそしてマイレジェンドドラマ!
1994年4月 当時中2!
『17才 -at seventeen-』
内田有紀と一色紗枝と武田真治出てたって言えば分かるかな?
今は政治家の山本太郎も出てるw
これは高校生が飲酒と喫煙するから
再放送できないらしいんだけど、この内田有紀に憧れた〜。
ショートカット可愛くてね、
顔が小〜さくて。このころ雑誌のMyojyoも買ってて今でいう
推し活してたわー。
内田有紀さん、40過ぎてもきれい!
一色紗英さんはアパレルブランドやっててインスタで見るけど
今でもめちゃくちゃキレイ。。
素がいいんだよね、きっとね。
1994年10月 当時中2
これも not月9だけど大好きだった
29歳のクリスマス
山口智子がはまり役だったよね、これは。あとに流行るロンバケよりよし。
最後にテロップが入る手法なんて当時は新鮮で。
仲村トオル、松下由樹、柳葉敏郎、、29歳っていうには今から見たら老けてるw
女性がバリバリ働いて気づいたら結婚も恋愛も・・みたいなさきがけ的ドラマ。
クリスマス前には毎年再放送何回もされててそのたびにおんもしろいなあと思わされ。
基本的に繰り返し見れるドラマは質が高いよね。結末わかってるのに面白い。
まだまだ沼落ちドラマは続く・・・。
【予告】
受験生なのに
こんなにドラマ見てました・・・。
1995年4月 当時中3
王様のレストラン
1995年7月 当時中3
愛していると言ってくれ
1995年10月 当時中3
恋人よ
1996年1月 当時中3
白線流し
晴れて高校入学!!ドラマからは卒業か?
1996年4月 当時高1
ロングバケーション
1997年7月 当時高2
ビーチボーイズ