[amazonjs asin=”4569827594″ locale=”JP” title=”やせれば美人”]

ドラマ化した『弱くても勝てます』の原作者、髙橋秀実さんのエッセイです。

ブックオフでいつもダイエット本コーナーに立ち寄るんですが
たまーーにこういう当たり本に出会います。

最初の数行読んで、即購入を決断。
めちゃくちゃ面白かったです。ついつい夢中になって更新がおろそかになってました。。

ダイエットのハウツー本読むより、こういう本読んだらいいですよ。
メンタルに超お役立ち。

個人的にはこういう「痩せられない人の思考」に触れると
反面教師でモチベーションにすっごく役に立つんですよね。

私もこういう思考になってないかな?

って客観視できる。
「だーから痩せられないんだ」っていうのがすとんと腑に落ちますよ。

印象に残った文章をのせておきます。

毎日のように「ダイエットしなきゃ」と焦り、本屋でダイエット本を
読み漁りながら、彼女はデブになった。
食べ過ぎ、運動不足、不規則な生活、ストレス、ホルモンのアンバランス、遺伝
・・・・・デブになってゆく原因を自ら探求しながら、デブになったのである。

ダイエットはいよいよ明日から、ということである。

「汗をかくとハンカチやタオルを使うし、着替えもする。そうすると洗濯物が増える。
シャワーを浴びれば、水道、ガスを使ってしまう。体を動かせば、その分、お腹が
すいて、食事代がかさむ。
私はね、生活全体を無駄のないようにダイエットしているのよ。」

彼女は生活をダイエットしていた。生活のダイエットに追われて
ダイエットするヒマがないというわけである。

20代は50キロ台をキープ。
しかし結婚して5年目、30代に入ると60キロを超えた。
なぜここでダイエットを再開しなかったのか。それは
「あっさり手に入る」という経験から、彼女は体重を量っても、
必ずその数字から10キロを引いて考えるようになったからである。
「1年で戻れる許容範囲」として。

「私は努力しないで、やせたいのよ。」
「何もしないで、しあわせになりたいのよ」
「努力には”美”がない。」
「努力して何かを得ても、当たり前でしょ。努力したんだから。
それではしあわせにはなれない」
「努力せずに得てこそ、しあわせなのよ。」

「女性は自分を否定されるのが最も嫌いなのです。」

体験者たちは、ダイエット法と必ず「偶然」出会う。
「偶然の出会いがいいんです。」
「女性たちはこれらを読んで疑似体験するんです。自分も
こうなれるんじゃないかしらとか、自分がこうなったらどうかしらとか。
要するに”夢”を見るんです。」
「自分がダイエットに成功したら、こうなるんじゃないかと夢見るんです。
ダイエット記事とはそのためにあるんです。」
「夢だから、もちろん覚めます」
「だから、次の夢が必要になるんです。」

「やせればいいというものではないのよ。」
「そう。やせてブスだったら、救いようがない。」

「大切なのは見た目でしょう。号数なんてどうでもいいのよ。
美しく見えれば。」

「台所が狭すぎる!」妻は絶叫した。
日に日に肥大化する妻にとって、台所は日に日に狭くなっているのである。
「息が詰まる」「なんでこんなに台所が狭いのか」「どうして私がこういう
貧乏な生活をしなければならないの!」「なんで私ばっかり?」・・・・
こうしたストレスこそが、ダイエットの最強の敵なのである。

「生活や感情はなかなか自分ではコントロールできません。
でも体重だけは確実にコントロールできるんです。
意に反して太るということはないんです。うれしいじゃないですか。」

「問題は体重だけじゃないのよ。疲労感もあるし、不満もいっぱいある。
たとえ体重が減ったとしても、それで解決にはならない。やせたらまた
次の欲望がわいてくる。どんどんどんどん欲望がわいてくるのよ。
とてもコントロールできないわ。」

「運動してやせたら、その後もずっと運動を続けなきゃいけないわけでしょう。
それを維持するために。」
「それがイヤなのよ。そのずっとやり続けなきゃいけないという点が。」

「この人と結婚してから、私は忍耐力というものがすっかりなくなってしまったの。
物事を楽なほう、楽なほうに考える癖がついてしまったのよ。」

「やせてると、話が盛り上がらないのよ。」
「そうね。道化になる。私はそのほうがきっと楽なのよ。性にも合ってるし。」
「太ることより、シワがいやなのよ。シワになるくらいなら、太っていたほうがいい。
内側からシワを伸ばす。それでモチモチ、ツルツルお肌を維持する。」

「だって何かをして何かを得たら、それを続けなきゃいけなくなるでしょう。
好きでもないことを続けるなんて、絶対イヤですよ。」

「やせたらいい女になると思っている人が多いみたいですけど
それは自己満足みたいなものでしょう。
やせてどうなりたいの?その先、何があるの?と考えたら
今やりたいことをやったほうがいいですよ。」

「体重は刻々と変化しているんだから、それをピンポイントで量ることに
意味があるのかしら。一瞬のことにすぎないのに。」

「私はダイエットをプラスαでやりたくないのよ。」