やっぱり今の食生活のおかげで痩せの体型を維持できているのか
疑問に思って試してみたことがある。
昔よく食べていた献立を再現して食べてみた。
そしたら2日でむくみ、体重も増えた。
おそらく糖質がいきなり増えて体内の水分調整がうまくいかずに
脂肪と糖とともに取り込まれてしまったんだと思う。
あのままその食事を続けていったら確実にリバウンドしてた。
やっぱり維持できてるのは100%食事のおかげ。
食べてるものが違うから。これは間違いない。
参考までにその時の食事を載せてみましょう。
本当に本当にありふれた献立。
高校生ぐらいならちゃんと代謝できる献立。
でも30代は違う。40代はもっと違う。
朝食:食パン(6枚切りで¥98~¥158)
バター(雪印の有塩)もしくはイチゴジャム(アオハタ55)
ミルクティー(はちみつ入れることもある)
ヨーグルト(ブルガリア)
昼食:お弁当(コンビニで買う時もある)
ごはん(のりたまをかける)
から揚げ(冷凍食品)
トマトのペンネ(冷凍食品)
卵焼き(甘め)
ミニトマト(彩り)
ほうれん草の胡麻和え(まともな常備菜)
夕食:(毎日手抜きしながらも手作りしてた頃)
ごはん(お茶碗1杯)
みそ汁(豆腐と油揚げ)
肉じゃが(じゃがいもニンジン牛肉しらたき)
酢の物(きゅうりとわかめ)
キャベツのコールスロー
ありきたりでしょう。
夕食なんて数少ないレパートリーの中からのローテーションで
「お店に出てきそうな定食のおかずならバランスいいだろう」と
考えてこんな感じでした。
もっと手抜きの日はギョーザとチャーハンとか
ナシゴレンの素を買って、目玉焼きのせただけの場合もありました(笑)
でもよく見ると糖質多いですよね。
安い食パンには大量の砂糖が入ってます。
一度成分表示見てみてください。
糖質制限してる人とかは絶対食べないやつですね(笑)
イチゴジャムにはちみつ、牛乳、ヨーグルト(甘味があるやつ)
なんかも糖質多いです。
朝食だけで鬼のように摂ってますね。
手作りのお弁当でもご飯にのりたまだし、卵焼き(砂糖入り)、ペンネなんかは
小麦粉なのでこれも太る食品。
胡麻和えも砂糖が入ってるので糖質は多いです。
夕食はもう全然ダメですね。
典型的な日本の和食でいいように見えますが、じゃがいも食べてるのに
ご飯食べると糖質過多です。
それに加えて肉を摂ると脂肪×糖で太りやすい黄金コンビですね。
とまあこの1日だけでも相当な脂肪と糖を摂っているので
太らないわけがありません。運動もしてないですし。
10代~20代では大丈夫ですが30代はこんな普通の献立でも
太ります。食べすぎです。
30代になると「日本の普通の食事」すると太ります。
これは間違いないです。
え??
これだけ?
って正直ヒクぐらいの量が最適な食事量なんですよ。
これに気づいた人は痩せてますね、すぐに。
常識を変えたら簡単なんですね、痩せるのって。