私小さい頃からしょっちゅう真面目だねって言われてきたんですよ。

それが嫌で嫌でしょうがなくてね。

なんか真面目ってクソつまんない人って言われてるみたいじゃないですか。
だからそこがわりと大きなコンプレックスだった。

けど大人になって思うのは、真面目な性格ってめっちゃ得難い性質なんだって実感してる。

私元々真面目でよかったわ。

ってつくづく思ってる。
真面目だから勉強とか読書も苦じゃないし、今の自分があると思う。

世の中には真面目に取り組むことができない性格で、どうやっても真面目にできない人がいるっていうのを初めて知った。

昔は「真面目なあなたが羨ましい」とか言われると

ふざけんな。不真面目なのはただの怠慢だろーが。本気でやれよ。

と思ったもんだが、どうやらそれは違うらしい。

彼らは真面目になれない、真面目に取り組めないことがコンプレックスらしいのだ。

真面目だったおかげで、どうやら私は真面目な人たちとばかりつるんできたらしい。
最近になって真面目じゃない人に会うことがけっこう増えてきた。

まずは息子。

全然真面目じゃない。

小学生女子はだいたい真面目な子が多いイメージ。小学生男子は不真面目な子が多いイメージ。

まさにその通り。

生き方がまだ真面目じゃない。
まあまだ10年も生きてないからしょうがないか。

しかもまじめくんとかいうギャグ漫画読んで爆笑してる。

[amazonjs asin=”4091418570″ locale=”JP” title=”マジで!! まじめくん! (てんとう虫コロコロコミックス)”]

高校の英語教師をやってる友人がいる。

彼女もまた教師を目指すぐらいだから真面目な女性だ。

彼女にとって、真面目にやらない男子高校生は悩みの種らしい。
宿題を忘れるなんてレベルじゃない。

宿題を持ってこない。
それはもちろんやってないから。
範囲すら知らない。
それはメモってないから。
メモらないのは最初から宿題をやるつもりがないから。
宿題をやらないことにそもそも罪悪感がない。
叱っても反応がない。

こんな調子。
底辺高校じゃない。偏差値55ぐらいの進学校でです。

怒るのは無駄と早々に悟った彼女は
成績の査定を思いっきり低くつけるらしいです(笑)
当然ですよね。
あと数年で成人する人間のやることじゃないと真面目な私は思います。

真面目って無意識にできてるから、できない人のことは理解できないな。

例えば、性格が明るくて前向きな人が
暗くてネガティブな性格の人の気持ちが一生わかんないみたいにね。

ほんというとね、受講生もほとんど不真面目な人ばっかりよ。
実生活苦労してるだろうな(笑)

本読めって言っても読まないし、行動しなよ!
そうすれば痩せるよって言ってるのにぐーたらしてるし。

だから真面目にやってる人は自信持っていいと思うよ。それだけで希少だよ。