ダイエットはじめてもモチベーションが続かない
モチベーションをあげるにはどうしたらいいのか
こういう悩み、経験したことありますよね?
動機づけ、やる気ですね。それが続かない。
そもそもダイエットにはモチベーションが邪魔になる
ことが多い
なぜだと思いますか?
理由は
最初のモチベーションが高い時に無理をしてしまうからです。
自分のキャパシティ以上のことをやってしまうからです。
モチベーションをキープできるというのも才能のひとつです。
何度もダイエットに失敗してきたあなたにその才能はないと
思った方が良いです。
自分自身を客観視する能力
日々努力する能力
理想の自分を常にイメージできる能力
これらが備わっていない可能性が高いということです。
これらがもともとある人たちにとって
ダイエットなんてただのゲームにすぎません。
目標が見えるから成功まで迷うことがない。
そういう才能のある人はモチベーションが有効です。
ではそんな能力をお持ちでないあなた。
ダイエットをはじめようと思ったら、大きなことをやらないことです。
○ヶ月でマイナス○kg!とか愚の骨頂です。
小さく地味に誰にも言わずにはじめることです。
目標設定なんかしないことです。
モチベーションがないとできないことなんて
レベルが高いのでやってはいけませんよ。
そうすると脳は拒絶反応を示しません。
潜在意識も無理をしてないのでNoといいません。
そしてそれを1ヶ月は続けて下さい。
そうすると習慣になります。
習慣になると「いつもやる普通のこと」になるので
勝手に続いていきます。
結果的に新しいよい習慣が身に付いたことが自信となり
それがモチベーションにつながるというわけです。
まずは小さくはじめること。
それを習慣にすることが一歩です。