もう何年も体重が減らないなんてこぼしてるあなた。

あなたは今までどんなふうに生活してきたんですか。

数年前と同じところに住み
数年前と同じ仕事、同じ職場。
いつも同じ友達。
同じような時間の過ごし方で同じ環境にいるなら

そりゃあ変わらないですよ。

 

人に劇的な変化をもたらすのは、まず1つは環境です。

生まれてからずーーーっと地元に住んでて出たことない人
っていますけど私から見たらもうそいつ死んでる(笑)

思考が停滞してて新しいものを受け付けないあの感じ。
でもって本人は気づいてない視野の狭さ。

引っ越しって人生にかなりインパクト与えますよ。
強制的に変化を強いられると人間は嫌でも適応していかないといけません。

引っ越しが無理なら仕事を変える。

職場が変わると体型が変わるのもよくある話です。

座り仕事から立ち仕事にとか、外食から弁当になったとかいう
物理的な理由もありますが、何よりも

1日の大半を過ごす場所

これに刺激が入ると、価値観がガラッと変化します。

学生の時もそうじゃないですか。
中学生から高校生になった時、つるむ仲間が変われば
自分の固定観念とかあっという間に崩れるでしょ。

若い時は卒業とか入学で嫌でも環境の変化がありますけど
就職して結婚して出産までひと通り済ませると

人生に変化はほぼなくなります。

転勤族でもない限り、ずっとそこに住めるし
変化するかしないか全部自分で決められるんです。

そうするとほとんどの人は

変化しない

方を選びます。
今までと似たようなところに住んで
似たような人と付き合い、みんなと同じようなことをする。

そっちの方が安全だから。安心だから。なるべく今のままでいたいから。

でもその思考こそ体型も変わらない原因なんですよね。

 

体型が変わるってことは、食に対する価値観が今までと変化することです。

体型が変わるってことは、ダイエットに対する考え方が変わるってことです。

 

生まれてから一度も親元を離れずに
そのまま結婚して家庭を作るなんて恐ろしいですよ。

親の洗脳から抜けられないまま、自立しないままですからね。
視野や価値観も新しいものに対する考えっていうのは
環境が変わって自立して初めて芽生えるものですから。

1度も自立しないまま自分の考えを持つというのは
そっくりそのまま親の意見を受け継いでいるだけであり
自分の思考力が育つことはないです。
自立しない限り、責任が伴わないわけですから。

一人で自活して生きたことない人の思考の固さ、狭さったらないですよ。
びっくりします。いい大人が自立した思考を持てないって恐ろしい。

環境を変えるか仕事を変えるかそれでもだめなら100歩譲って
旅に出ましょうか。

とにかく周囲からの刺激をコンスタントに変えること。
これが停滞する体の突破口となるんですよ。