
3年前はチキン南蛮が大好きだったけど、今は油淋鶏。もうチキン南蛮は重くて食べられない😂餃子も焼き餃子一択だったのが、今は水餃子か小籠包ばかり。
大好きなケーキもちゃんとしたケーキ店のは甘すぎたり、もたれたりするから昔ほど食べれない。まさか甘いもの好きな自分がそんなことになるとは想像しておらず、、、
パスタ
ピザ
ラザニア
チーズ
カレーライス
シチュー
ドリア
グラタン
グラノーラ
シリアル
ハンバーガー
チキンナゲット
ポテト
ベーコン
ハム
ソーセージ
ステーキ
パンケーキ
ラーメン
チャーハン
コロッケ
チョコレート
コーヒー
ケーキ
シュークリーム
エクレア
プリン
クッキー
ポテトチップス
コーラ
サイダー
むかし、カタカナ食べ物は太るって書いたんだけど、こーゆーの好きだったんだよね。今は好まないものが増えた。だから太らない。この中でまだ好きなのはクッキーとコーヒーぐらいかな。コーヒーもカフェラテは飲めなくなり、うす〜いアメリカン。
病気になったのも大きいけど年齢とともに食の嗜好は変わるから3年後はどうなってるだろう?おそらく今より食事量を調整して食生活を改善しないと体型を維持できなくなるだろうなあ、、、
その代わりにテーブルコーディネートなんかに力を入れて食事の満足度を上げていくのが隠れたポイントかなあ。子育てとか仕事で忙しい時期ってとにかくコスパとか時短とか優先。しかもストレス発散したい時には食べ過ぎるから食事の質は低め。子ども優先で質より量になりがち。残ったおかずを「もったいない」で食べて食べ過ぎ。自分の食べたい物より家族が食べたい物優先。
でもこれからの3年は子どもの手が離れてだんだん余裕が出てくる。大人向けの食器も使える。子どもはまだ食べ盛りだけど自分はあんまり食べたらダメで。満たされない気分を素敵なテーブルコーディネートで補う。
あとはストレスを溜めない、居心地のいいインテリアを作りくつろげる部屋でイライラしないように自分の機嫌をとる。食事内容をどうするか?というより、どうやって食べることばっかりの意識をほかに向けるか?ってこと。