心理学の話です。
受験や恋愛、仕事など
もちろんダイエットにおいても
何かを成功させようとするとき
人間の行動を3つのタイプに分けて考えます。
1、物量型
2、要領型
3、外注型
この3つです。
物量型は自分の周りにモノをたくさん集めておきたい人です。
ダイエットで言えば、いろんなダイエット本を読み漁って
サプリやダイエット食品なんかにひと通り手を出すタイプです。
要領型はいかに効率よく無駄を省いて成功させるかを第一に考えます。
ダイエット体験談や口コミを見て良さそうなものを寄せ集めて
自分なりにアレンジして挑戦してみるようなタイプです。
過去の経験から自分に向いてない方法はバッサリと切り捨てます。
最後は外注型。
他人の力を借りて成功させようとする人です。
ダイエットに成功した人に直接聞いたり、専門家に指導してもらって
他人の成功法則を当てはめてみようとするタイプです。
メルマガの受講生は皆外注型ということになります。
ここで面白いのは
外注型になる人はほとんどが物量型か要領型を経てきているということです。
物量型か要領型で何とかしようとしたけれど、うまくいかず
外注型に辿り着く人が多いということです。
でもこれは凡人の話(笑)
非凡な人、若くして成功している人は皆最初から外注型なのです。
なぜか?
それは時間と自己投資に対する意識の違いです。
デキる人がなぜデキるのかというと
自分の力量を客観視できているので
迅速かつ積極的に他人(自分より優れた専門家)から力を借りてくるのです。
自分の資源は有限なので他人から借りてくる。
貴重な時間を節約するのにお金を使ってほかからひっぱってくるわけです。
ここで凡人つまり成功しない人との違いが生まれます。
凡人が時間をかけて物量型や容量型にはまって知識を集めている間に
成功者はすでにコツをつかんでさっさと成功してすでに次のチャレンジに
向かっているんです。
1歩どころか2歩も3歩も先に進んでます。
もちろんチャレンジの数だけ失敗も多いですがそもそも失敗の数を人より多くこなさければ
成功すらできないですから。
失敗は成功へのステップでしかありません。失敗すればするほど成功に近づくのです。
凡人が自分の力を過信してダラダラ取り組んでいる間に
成功者はいち早く確実に成功への道を歩み、どんどん差が生まれているわけです。
この差は一生うまりません。
取り返しのつかない時間というものが味方するからです。
あなたは一体何型でしょうか。
まさか物量型?それともまだマシな要領型ですか。
外注型になるには時間と自己投資への意識。
あとは自分を過信しないことです。
自分は一人でやれるって?
・・・・・。
デブは盲目。