映像を受動的に見るって飽きるんだな。結局、想像の余地がなく与えられたイメージを受け取るだけって最初は刺激的だけど限界がある。すぐ脳が飽きてつまらなくなる。ストーリーがどんなに面白くても単調で飽きる。自分のペースで活字を追いながらあれこれ想像しながら読む時間のなんと楽しいことか!

読書は何年やっても飽きない。読んだり読まなかったり波はあるけどね。子どもが同じ絵本を何回読んでも楽しめるのは毎回新しい発見があるかららしい。うちの子にも『もりたろうさんのじどうしゃ』とか『11ぴきのねこ』とか何百回読んだことかw

読書は自分の想像力がある限り、イメージは無限。しかもその時の気分によっても変わる。同じ本だとしても面白さが変わる。

ミステリーなんて若い頃ゴマンと読んだ。けど、20年後に同じ作品読んでも老化でトリックもストーリーも犯人も忘れてるからまた楽しめるwwwコスパ良すぎ。若い頃読んだライトノベル系の恋愛小説も同じ。イケメンの主人公は今の自分の好きなタイプになり代わり違ったイメージでまた楽しめるというwww

ハリーポッター が映画より小説の方が抜群に面白いのは想像力で読んでるからだよね。私の中のヴォルデモードやスナイプやダンブルドアは映画のそれと全然違うし!

読書すると楽しいけど疲れる。頭使うからね。逆にNetflixは頭使いたくない、疲れたときに最適。ネトフリ何年経っても飽きないってたぶん普段から頭使ってない女だと思うwwそれかデフォで頭使うこと嫌い❤️みたいな低脳w