あなたが普段身につけてしまっているような

太る行動

これを改善するにはまずあなたの考え方を変えないといけません。

なぜなら行動を司るのは思考だからということを何度もお伝えしてきたわけですが。

大丈夫ですか?ここまで。

で、その思考を変える入り口は

あなたが発する言葉である

ってこともメルマガやこの記事でちらりと書いてます。

あなたは普段からネガティブな言葉とか使わないように意識できてますか?

アファメーション毎日やってますか?

小さなことですけど毎日継続してこそ効果がありますので
腐らず疑わず痩せるまでやり続けると必ず変化が現れるはずです。

で、今日の話はというと
思考を変える方法をお伝えしてもやはりある一定数の人は

なかなか頑固・・・

いわゆる言霊の力とかアファメーションもどこかでバカにしているし

長年デブで培われたであろう

ひねくれた考え方
過大な被害者意識
選民思想

 

けっこうこびりついて取れなくなっています。
ごっちごちです。

そういう人って自覚がないので他人がどんなに言っても聞く耳を持ちません。

ですがナカヤマさんは優しいので
そういう残念賞な人たちにもヒントを与えたいと思います。

 

もしかして私のことかな?

 

っていう気持ちで読んでくださいね。なんせ自覚がないわけなので。

 

私は違うと思うけどまあ読んでみるか

 

っていう感じでいいですよ。

 

今まで

思考→行動

という順序で進めてきましたが、
これを逆にするだけです。

行動から思考を変えていくんです。

 

そもそも人の理解には2つのタイプがあるんですが

抽象的な話からの方が理解しやすい人

具体的な話からの方が理解しやすい人

という2つに分かれます。

例えば
あなたが人生で初めてドローンを手に入れたとします。

あの空を飛ぶやつですよ。

今まで見たことないものを見て、まず説明書を手にするあなたは

抽象的な理解が得意な人です。

説明書なんて開かずとにかく感覚的に動かそうとするあなたは

具体的な理解が得意な人です。

ちなみに抽象的な話も具体的な話も両方人並み以上に理解できて
両方を自由自在に行き来できる人は

いわゆる頭のいい人と言います。

あれ、これは余談でした。

とにかく小難しい抽象的な話が苦手で目に見えるものしか信じない馬鹿は
具体的な行動から変えてみよ

ってことなんですね。

具体的な話を好む人というのは体感能力が高いとも言えます。

知識とか概念より取り敢えずやってみたら出来ちゃうみたいなセンスが
あるんです。

なのでこういう人には

取り敢えず1ヶ月やってみて腑に落ちたやつだけ続けて

って言いたい。

まあこのメルマガとかブログ読んでる時点で
私が書いてるわりと抽象度の高い話を好んでるわけですから
あまりそういうタイプの人はいないと思いますけどね。

ちなみに私はもちろん小難しい話の方が好きで
哲学的な話になるほど燃えます。萌えます。快感です。

ここにも書いてますが、昔インテリなところが嫌いと言われた悲しい過去があるので
特に学生の頃は小難しい話なんかしないようにめちゃくちゃ気を遣ってました。

中高生ってバカな話の方が盛り上がるじゃないですか。

そしてバカな女ほどモテる。

ちょっと真剣な話でもすると白けられたりね。からかわれたりね。

私あーゆー風潮が大嫌いだったんですけどね。

 

知識を入れるような「勉強」が苦手な子が
とりあえず体を動かす「運動」を頑張るのと同じです。

難しいな、と思ったらまずひとつ行動をしてみる。

最初は意味がわからないし楽しくないでしょうから
嫌々行動することになりますが
でもなんとなく続けているうちに、いままで知らなかった世界を垣間見たり
ちがう見方を身につけられたりできるんです。

要は脳に違う刺激を届けるということ。

知識からの刺激にピンとこないのであれば、体感からの刺激に切り替える。

しばらく行動し続けて、行動の意味がわからなくなってきたら
もう一度その行動の意味とか効果を知識で入れ直す。

スポーツと同じですね。

実践→理論→また実践

この順番ですよね。
ダイエットも

頭に知識入れる→行動する→継続
しばらくして挫折→知識入れ直す
→行動→継続

これの繰り返し
疑問に思ったら知識のレベルで納得させて
行動して腑に落ちるというパターンの繰り返しです。

わかりますかね。

結局のところあなたの太る行動を変えるのが最終的な到着点ですから

知識から
行動から

どっちから入るかは自由です。

最後にあなたの行動が変わっていればOKです。

でも最後に言っておきたいのは
巷のダイエット法はほぼ

行動が入り口です。

これを食べて、これをやって、それらを続けて痩せましょうというやつです。

万年ダイエッターはこれをアレコレやってるわけです。
どれかで痩せられることを信じて。

逆にこのブログは知識が入り口です。

人間の脳の働きはこうなっていて、心はこんな風に体に影響します。
そのせいでこういう行動が起きるのです。
まずはそれを知って意識して思考の枠や癖、回路を変えていくイメージ。

全然違うと思いませんか?

誰かにやることを指示されたり行動を制限されたりするのって普通嫌だと思うんですが
どうやら世の中はそういう人ばかりじゃないようです。

誰かに言われたことだけをやる常に「指示待ち」状態
言われたこと以外はやらなくていい
自分でやることを考えなくていい

っていうのが居心地いいと思ってる人がいるんですよね。
まあ自分で考えてやるより楽ですもんね。自分に責任はないですし。
失敗したら、指示した人つまり相手を責めれば自分は傷つかなくてすみますもんね。

 

そうか、だから巷の万年ダイエッターはそこに群がるのか。
ただ言われたとおりに提案されたとおりに行動する、そのほうが楽だから
本能的にそっちいってんのか。

今書いていてよーく理解できました。。。

じゃあ私の提案してるダイエットは楽したい人にはとことん向いてないですね。
成功率は高いですけどね。