自分を考えても、まわりを見渡しても、よくも悪くも人って本質的には変わらない、変われない。性格的なものはもちろん、考え方とか価値観なんてものはそうそう簡単に変わるもんじゃない。自分変えたいって多くの人が思っても99%の人は変われないと思う。残念だけどほとんどがそう。痩せたいとかこうなりたいとか考えるかもしれないけど、それって1年前もおんなじこと考えてたって人がほとんど。私もここ数年はずっと〇〇したいって思ってるけどいろいろ叶ってないし変われてない。。
それでも人生を振り返ると「これのおかげで昔とは変わった」って思うことはいくつかあって、まずは進学で実家を出たこと。その前に高校時代に初めてバイトしてお金を稼いだこととかもそうかな。ほかにも貧乏になって生活するお金に困ったこと、彼氏ができた、友達ができた、東京に住んだ、結婚した、子どもができた、事業をはじめた・・・結局は環境を変えた、人や仕事との出会いが自分に大きく影響を与えたのが分かる。地元にずっと住んでずっと同じメンバーと付き合って同じ仕事をしてる人が、何か自分を変えようと思っても変わらないのは当然といえば当然。人は外部の大きな変化を受けないと変われない。本を読んで内側から変化するっていうのもあり得ないわけじゃないけど、相当洗脳されないと難しい。よっぽど強烈な動機がないと変われない。
強制的に自分の周りを変えたら自分も変わる。これが一番簡単。自分の中の何かを一生懸命探すより、自分の外部の何を変えられるか考えたほうがいい。住環境なのか、人間関係なのか、仕事なのか。難しく思えるけど結果的にはそれが一番の近道。