休校のせいなのか、労働時間が増えたせいなのか、キッチンに立つ時間が増え、一人時間が減ってクサクサした日々を送っております。
思うように外出もできないし、欲しいものは売り切れだし、なんだか息が詰まりますね。
夕飯作りにプラスしての弁当作りが負担になってきたので、家事時間をどうにか減らそう!!と思い立ち、前から気になってたシャープのホットックックをレンタルしてみました。
ホットクックといえば勝間さん。13年もののレンジを買い替えるか迷ったけど、時短したいならホットクックらしいのでとりあえず1か月ほど借りる予定です。
とりあえず評判の無水カレーを明日のためにつくってみたけどどうかな?いつもの見た目と違うので子どもはすでに嫌がっています・・・。
レビューはよくなかったけど簡単に無線LANとつなげたし、アプリと連携できたのでとりあえずいろいろ使ってみようと思っています。
この本読んでから勝間さんのメルマガ登録して、youtube見て・・・ってまんまとハマり、再ブーム到来。
投資の本はほとんど読んでないけど家事とか断捨離の本は面白かったですねー。なんでも分析してるところが理系ですね。ちきりんさんのリフォームの本も最近のベストヒット
ほかにもこれは特によかったですね。何回も読んじゃう。個人的に好きな方だし。
なんか本読むかyouyubeしか見てないですね!!だから更新が滞る・・・(笑)
こんな効率化重視の本を読み漁りながら、疲れたときはhibihibiさんとかfutabaさんの動画で癒され。
まさに真逆!丁寧な暮らし、料理に手をかけて、、みたいな生活。。本当に実行したいか?と言われたら無理だけど、憧れるものがあります。セリフとかなくてピアノだけなのも素敵です。
そして体のメンテナンスはさいきんコレ。
最初の2冊よりだいぶよくなってます。
これは途中で止めずにできるし、10分ずつ分かれていてやりやすい。かなりおすすめです。
やっぱり姿勢大事ですね~
しみじみと思います。姿勢と呼吸。これが何よりのトレーニング。
睡眠とか食事とか基本的なことを普通にやってある程度普通体型になってあとはボディメイクって段階ならアウターマッスルをトレーニングするよりこっちの方がよさそうだなあ・・・。
でも難しいですけど。ピラティスとかでもいいと思う。ちゃんとした姿勢が出来てないのに筋トレやっても腰とか背中とか痛めるだけなんだよね。
私もこれやり始めて分かってきました。二の腕のダンベルトレーニングやってもいまいちだったのは姿勢がいまいちだったからです。
姿勢がよければ二の腕とか脂肪はつかないようですから。だからまずは肩の位置とか腕の位置を後ろにひくとか、頭を落とさないとか気をつけるだけでびっくりするほど肉がなくなり、腰痛と肩こりがなくなりました。
とは言ってもまだまだ。継続していかないといけないんでしょうね。
とりあえず週末に30分だけやるだけでも違います。
あとは寝る前にほぐしだけでもやって。
常に姿勢を意識して生活する。それめだいぶ変わってくるかな。
どんなに不安定な状況でも騒がずに本でも読んで、トレーニングして、、って、、、
普段出不精だから実際生活変わってないけどw