今日は日曜日。
早めの夕食を終え、こたつに入って
まったりとサザエさんの時間・・・
ああ・・また明日から仕事か・・・
軽く憂鬱になりながらも、ぼわーーんとお腹いっぱいで
いい気持ち・・・。
タラちゃんはいつになったら年をとるんだろう・・・
はっ!しまった!ついウトウトしてしまった。。
一時間は経ってしまっている。
そう、最悪な習慣とは
夕食後のうたた寝である。
あなたは夕食後のうたた寝が習慣ですか?
あなたがうたた寝なんてしてないなら・・・
ラッキーです。このままそれを継続してください。
もしあなたが毎日うたた寝をしてるなら
最悪です。
痩せたいなら即座にやめたほうがいい。
夕食後のうたた寝というのはダイエットのすべてを台無しにする行為です。
なぜなら、食べてすぐ寝る行為。
これは消化・吸収がうまく行われません。
なのであなたがいくら体にいいものを食べようが
タンパク質でも炭水化物でも
たとえ何を食べたとしてもインシュリンによって
脂肪へと変えられます。
うたた寝はすべてを脂肪に変える強力なパワーを持つのです。
さらにはうたた寝は睡眠の質が低いです。
良質な睡眠ではないので疲れなんてとれません。
疲れは抜けないうえに脂肪は増え
うたた寝で本来の良質な睡眠が削られる
最悪です。
いいことはひとつもありません。
さらにさらにうたた寝は習慣になりやすいです。
疲れがぬけずに翌日、昼間のパフォーマンスは低いです。
体調がよくないまま夕方になり、夕食後にまたうたた寝・・・
完全に悪循環です。
これはなかなか抜けられません。
じゃあうたた寝をやめるにはどうするか?
いいですか?
うたた寝を習慣としているあなたはここから
目をかっぽじってしっかり読んでくださいね。
まずひとつ
食前に水を飲んでおくことです。
コップ2杯分ぐらいですかね。
これは空腹感をいったん落ち着ける効果があります。
夕食前というのはだいたい一日の食事の中で
一番リラックスして時間に余裕があり、空腹感も強いです。
そのまま食事を始めるとどうしても早食い・ドカ食いになりがちです。
それを落ち着けるために水を飲むといいのです。
そしてふたつめは
腹7分目程度の盛り付けです。
空腹感が強いので、気持ち多めに盛り付けがちになります。
すると知らず知らずのうちに食べ過ぎになります。
それを予防するためには
ちょっと足りなくない??
ってぐらいの量で用意することです。
もし全部食べてみてどうしてもどうしても足りないなら
おかずぐらいならおかわりしてもいいかもしれません。
でも夕食は「あとは寝るだけ」の状態でエネルギーを必要としないので
栄養補給はしなくてよいと思えば
夕食の量はそんなに要らないわ!って気づくはずです。
そして最後は
ゆっくり30分以上かけて食べることです。
もちろんドロドロになるまでよく噛んで食べなきゃいけないですよ。
これはもう言わずもがな、ダイエットの基本です。
満腹中枢にサインが送られるのが30分後。
おかわりを防ぐためには大事なことです。
この3つを実践しながらまずはうたた寝をしない日を
一日でも作らないとお話になりません。
いま、うたた寝の習慣がない人も油断してはいけませんよ。
体力が自然と年々落ちていくことを考えれば
今の生活がきつくなる時がいつかは必ず来ます。
その時にあなたの体力が今より増えてなかったら
夕食後のうたた寝をしないと体がもたないなんてこともあるかもしれません。
体力の維持向上もダイエットには必須です。
思えば私も息子を産んで1~2年ぐらいは毎日
息子に合わせてうたた寝をしていました。
そうしないと体がもたなかったですね。
早朝に保育園に預け、フルタイムで働き
満員電車で帰宅しお迎えに行って
買い物に行って、夕飯を作って・・・まさに貧乏暇なし(笑)
夕飯の後にうたた寝をしないと、片付けや洗濯などの家事や
夫の夕飯の準備など、もろもろがとてもとてもできませんでした。
あの時は20代で体力もありましたけど
こんなに働いてるのになんで痩せないの!!って思ってましたけど
今考えればそれも当然ですね。
うたた寝はするわ、夜泣きで良質な睡眠はとれないわ
ストレスは多いわ。こんな状態で痩せられる人なんて
スーパーウーマンです。いや、人間じゃないでしょう!
やつれることはあっても健康的に痩せれるわけがありません。
うたた寝って意外な盲点ですよ。
まさかそんなことに落とし穴があったとは・・・。
食べてすぐ寝たら牛になるよ!
って小さいころしょっちゅう母に言われてましたが
あながち嘘ではないっていう(笑)
私も明日からはうたた寝、気をつけます!!